初のアイスクライミング!氷瀑体験会 2025.1.26

メンバー:HS(Ⅼ)、ノリ(写真)、SY(写真)、KM、TK、IM、(ゲスト)ミヤ、ST

コースタイム:7:00六日町発 ーー 9:00氷瀑到着 ーー 13:00体験会終了 ーー 帰宅



会のHSさんが計画。ミヤさんからアイスの基本を学び、目の前の氷にトライ。なんだかみんな情熱がほとばしっている。
終了後、なんと、ハイクの二人がお汁粉とミニ鍋を振舞ってくれた。冷えた体にしみて最高。
事前に下見に行ったり、当日トップロープを張ってくれたHSさんSTさんありがとうございました。
女子たちはアフ活(山の後のアフター活動)で伊香保温泉を堪能して帰りました。
私は年に一回行くか行かないかのアイスクライミングだが、あの、こうアックスがバシッと刺さって
「ああ、これで落ちないで済むわ~」という感覚の繰り返しが大好きだ。
又、よろしくお願いします。(ノリ)

CLの素晴らしい準備、参加者の皆様のご協力のおかげで、ナンチャッテ参加のつもりが、
生まれて初めてバイルを持たせてもらい、途中まででも氷壁を登らせてもらえました。
下山後のバーナークッキングに力を入れていたため、実力不足なのはお恥ずかしい限りでしたが、
とても貴重な経験をさせていただきました。今シーズン、冬靴を新調したばかりで、活用する機会があって嬉しいです。
また12本爪アイゼンの着脱から練習します。ロープワークも、本買って眺めているだけでなくて、
実地訓練しないとですね〜(_ _ )/ハンセイ 皆様、今後も愛想尽かさないでご指導よろしくお願い致します。(SY)

山に登る人は多くいるが、その中でもアイスクライミングの人口は一握りの様に思える。
特に調べたわけでもないが一緒に登ってくれる人も少なく、現地でもさほど見かける人も少ないのがその理由。
興味はあってもなかなか氷の壁を登る機会もないと思うので今回は少しでもその魅力に触れてもらいたいと
体験会を企画してみました。
短い時間ではありましたが参加してくれたメンバーから楽しんでもらい、おまけに温かいご馳走まで
振舞って頂きありがとうございました。また来年も計画したいと思いますので宜しくお願いします。(HS)