中ノ岳黒又川日向沢  2025.9.20

メンバー:(L)NY.KM.シゲ

コースタイム: 十字峡登山センター(5:50)→黒又沢本流入渓(6:00)→日向沢入り口(6:30)→
        越南鉱山鉄橋(7:00)→日向沢入口(7:45)→大滝(9:20)
        →薮巻き(11:30)→登山道(12:30)→十字峡登山センター(13:50)


越後湯沢は雨、当初は万太郎谷のオタキノ沢の予定していたのだが三国山脈は関東の雲の影響でその界隈はどこも雨。
とりあえず湯沢で集合したのだが山の視界もあまり良くない、
「ウーム?これは天気が比較的穏やかなところへ場所変更しよっか」と話はまとまり
越後中ノ岳三国川の黒又沢日向沢に変更した。各々、三国川の中ノ岳十字峡登山センター向かった。
途中三国川ダムの管理棟近くの走っている時、道路で不自然に木が傾いていてそこで何やら真っ黒い動物が2頭
遊んでるように見える、子熊だ!向こうもすぐ気づき逃げていった。
最近騒がれているけど「彼(彼女)たちも山の中には食べ物が少なく困っているのだろうなぁ」と思いながら車を進める。
実はこの日の夜も上越線の電車と熊が接触して時刻影響があり自分の帰りが遅くなった事案があった。

さて、十字峡登山センターで身支度をして入渓開始した6:00、時間が早いので南越鉱山の鉄橋を見に行くこととなった。
日向沢の出会いを過ぎ遡行てして進むと雪渓が出てきた。河床からは向こうが見える、ここは下を抜ける。
はて御神楽沢でも雪渓が出てきた。この先に鉄橋があるはずだから雪渓の上行くしかない。
NY氏と私は遊び心が弾み飛ぶように雪渓を駆けて鉄橋を見にいった。KMさん、おいて行ってごめんなさい。
そして、「あったあった鉄橋が!」ここでは手前から眺める。実はまだこの鉱山は管理されているから
あんまり深入りするのはよろしくない。さっと一目見て引き返し日向沢入り口に向かい入渓開始。
「やっぱ水と戯れるのは好きだなぁ」無意味に水行スタイルになってしまうのは私だけだろうか、
今日もやたらと水に浸かってばかりいる僕がいる。NYさん先頭にKMさんと小さい小滝を次々と越えていく。

そして途中、2箇所で練習も兼ねロープを出す、ヌメリもあるのでリスクは最小限に、
しかも僕にとっては勉強になる。いいことばかり。
どんどん進んでいくと水量も少なくなり沢も全体的に滑りやすくなる。NYさん言うことにはここから先は
「ヌメリ定食」なのだそう。なのでここで水から脇にそれ日向山の登山道に出る事にした。
えっちらほっちら登って登山道に出た。少し息を整えて登山道を下って行った。
僕の頭の中はすでにいつものところでの反省会モードで頭がいっぱいだ。
そして、そこで美味しく楽しく「舌鼓」をうったのは本日の最高のフィナーレでした。
、、、と思いきや、先の電車遅延事件で駅で30分暇になってしまった。
こうなると分かってりゃあ、もっとゆっくり呑みたかったなぁ! と言うわけで、まだまだ行くぞぅ! シゲ