





車横付けの駐車場でのテント泊もワクワクします。
到着後、テントをたて、食事の準備をしながら(Mさんがぜーーーんぶしてくださいました!ありがとうございました☆
しかも!とっても美味しかったです^^)乾杯。
明るいうちから飲める幸せったら、お休みの醍醐味ですよね。
しかも、駐車場とはいえ、山の中。
気温2℃。雪の上はいつ振りだろう。
といっても、見えてる目の前の斜面は、全く雪がないゲレンデ斜面。
例年だと勿論、たっぷり雪が残っていて駐車場まで滑り降りて来れるみたい。
今年は本当に雪が少なくて、春が寂しい年だなあ。
翌朝、一晩中風が強くて、心配だったけど、きれいに晴れてきました。
6時半過ぎ頃出発進行。
目の前の雪のないゲレンデ斜面を、板を担いで、登っていきます。
すぐにシールをつけて歩き始めるBCしかやったことない私にとって、板を担いで雪のないところを登るなんてへんな感じです。
ということは、ここをまた担いで降りてくるのですね☆
久しぶりに板担ぎましたが、そんなに長い時間ではなかったのですが、重さに慣れず、疲れました。体力の低下を感じます。
板担いで歩くのが気持ちいと、SさんもIさんもしばらく担いでましたね。
しかし私はというと、
たいした重さではないのに、重さに耐えられず、さっさとシール歩きにしましたが、なぜかそのまま調子が全くあがらず、終始、カラダはお疲れモードでした。
でもテンションは高め☆
あ、朝ごはん食べてないからか??
と、ここで、Mさんが作ってくれた朝ごはんの明太子パスタをお弁当につめてきたので頂く☆
うまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい☆
普段朝ごはんを食べない私は、どのタイミングで食べようかいつも迷うが、腹が減ったら食べるようにしている。)
乗鞍岳は、夏山も行った事がなく、理由は、バスですごいところまで行けちゃうから。
だったのですが、なんて景色ですか!!!!
思わず声も出るし、ニヤニヤしちゃいます。
さすが3000メートル級。
しかも、ひろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい。
あーーーーーーーーー、
しあわせーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
しかし、風が強い。
そして、足元は緩まない。
コルまできて、目の前の斜面を見て、風が強く、その斜面を登っている人の中には引き返す人もいて、スノーボードブーツに
アイゼンつけて、板を担いで登っていく自信が私には全くない。
風ってほんと、一番怖いなあ~
カラダの熱は奪われるし、吹かれっぱなしは体力奪われて疲れるし、強風は、足元しっかりしていないと、煽られたら、滑落しそうだし、風やまないと、雪緩まないし、などなど。
そして、上空の雲ったら。
Iさんにレンズ雲を習いましたが、見たこともない雲でした。
お天気博士の磯部さんのお話しはいつもいつも勉強になります!
山頂までは行けなかったけど、また行く理由ができて良かったです☆
最後の最後で、バスが動いていることに気づきましたが、バス乗らなくて正解でした。
いつもいつも、楽しませてくれる仲間と山に、大きな感謝です☆
・・・・・ TT