コースタイム:吉ヶ平登山口発9:45--毒水沢入渓11:00--登山道14:10--
登山道から入渓点着15:20--登山口着16:10
![]() |
| みんなでのんびりと |
![]() |
| 酸っぱい沢水 |
![]() |
| 熱い湯が出ています |
![]() |
| 成分がこんなきれいな色を作ってました |
![]() |
| なんだか湯の花模様 |
![]() |
| この色になると鉄味の沢水です |
![]() |
| ルート上に暖かい沢水 |
![]() |
| 休憩場所から草津白根山 |
![]() |
| また名前忘れました |
【記:AN
前から興味津々の毒水沢に誘ってもらいました。滑りそうな岩もラバーソールが良く効き、快適に進めます。
下道やアプローチに結構時間がかかりますが、沢自体はコンパクトなので気が楽です。
火山活動の警戒レベルが変化するので注意も必要ですが、火山の関係でここまで沢の水質や水温が変わることを
体験し、驚きの連続でした。最後、もう少しで登山道という場所で大休止。目の前には乾いた感じの草津白根山が。
この山は越後の山からも存在感たっぷりによく見えます。沢の中は、何となく温泉でホカホカするので、
沢はじめや沢じまいに最適です。誘ってくれたIさん、同行のみなさん、ありがとうございました。








