林道--折居登山口発10:45--黒姫山12:25--下山--磯ノ辺登山口着13:15
単独行:AN
![]() |
ここを抜けると9合目 |
![]() |
磯ノ辺コースのブナ古道 |
![]() |
9合目 |
![]() |
お地蔵様がいっぱい |
![]() |
山頂 |
![]() |
清水谷コース |
![]() |
黒姫山は5コースあるそうです |
![]() |
折居登山口 |
![]() |
折居コースもブナ林が続きます |
![]() |
磯ノ辺登山口に帰ってきました |
【記:AN
腰の塩梅と相談しながら今回は黒姫山へ。磯ノ辺登山口ある高柳町は父の生まれ故郷で、
小さい時にはいわゆる「おじいちゃんち」に毎年泊りにきていた。
気持ち的には近い場所であったが初めての黒姫山。今日は、欲張って3つの登山口を繋ぐことにした。
朝、じょんのび村のあたりを車で走っていると坂の上から自転車がかっ飛ばして通り過ぎて行った。
ん?一瞬のその顔はおだまき山の会のKK氏であった。
蓬平から途中黒姫山を登っての自転車周回だとのこと。(後日談)
今回の3コースは、どのコースもブナ林の中の美しい古道という雰囲気だ。
最大の難関は林道歩き約6キロと覚悟をしていたが、途中で地元の親切なおばさんが車で拾ってくれた。
ありがたや、山道に何人もおられた道祖神様のお導きか。
山頂からは、越後三山から仙ノ倉山まで一望できる。たまにはコンパスでも使ってみようと、
ザックの中から取り出したが中の液体が茶色くなっていて方位磁石もあっち向いたりこっち向いたり。
やはり40年の月日はコンパスまでも狂わせていた。
コンパスは買い替えるとして、自分の体をどう維持していくか。
体の声を良く聞いて楽しみながら仲良くやっていこう。