2021/10/9-10    飯豊山2105m

  コースタイム
    10月9日(土) 4:30弥平四郎登山口 7:00水場 9:00疣岩(いぼいわ)分岐 10:00三国岳1844m・三国小屋
             12:00切合(きりあわせ)小屋 13:00姥権現 14:00飯豊山テント場

    10月10日(日) 5:30飯豊山テント場 6:00飯豊山2105m6:30 6:50テント場7:20 9:00切合小屋
             10:30三国小屋 11:30疣岩分岐 14:00弥平四郎登山口 17:30自宅

     単独行:AH


大日岳
奥が飯豊山
飯豊山神社からの御来光 飯豊山頂より
飯豊山頂 背景は大日岳





【記:AH
前日の夕方、弥平四郎登山口に到着。駐車場にテント泊。他には富山ナンバー車の70歳の方だけ。
ワンボックス8人乗りで、屋久島から利尻まで行ったという。9月には朝日連峰だったと。
同じ日に、ここにいる我ら2人が大朝日岳にもいたことが分かり、奇遇と喜び、
お互いの健闘にエールを送り讃えた。

9日(土)朝、ヘッドランプで1時間歩く。飯豊では珍しく、急登の無いルートだというが、
沢と平行に沿う道は左斜面が切れていて、快適ではない。復路では、滑って苦労した。
疣岩(いぼいわ)分岐からようやく本来の山歩きとなる。三国岳・三国小屋は、
川入登山口からの人々が多く賑わう。お昼に切合(きりあわせ)小屋着。テント設営中の若者が散見される。
夕方には満杯となりそうだ。
この稜線からの大日岳が素晴らしい。御秘所の鎖場をクリアーしてテン場に着く。
濃いガスの中、強風にあおられるも、テントをしっかりと固定する。

10日(日)、前夜の雨・風もおさまり、20分ほどの緩い散歩で飯豊本山小屋経由、飯豊山に到着。
御西岳経由南西の大日岳、御西岳経由北西の北股岳方面ともに遠い。あらためて飯豊連峰の奥深さに驚く。
飯豊山から飯豊山荘へ北に連なるの大嵓(だいぐら)尾根を見下ろす。
以前、あの尾根をあの長丁場を登ったのか。みちぐさに入会する前に飯豊連峰に通いつめた。
廃道になったコース、点線となったコースも多い。20代のあの頃が懐かしい。