コースタイム:7:00桜坂駐車場・・・・11:00巻機山避難小屋・・・・13:30桜坂駐車場
天気:小雨のち曇り
![]() |
最初の滝、水流左を登った。 |
![]() |
水流沿いをロープ確保で直登 |
![]() |
景色を楽しみながら休憩 |
![]() |
余裕のA君 |
![]() |
二段滝は水流右から |
![]() |
ゴルジュを抜けて一休み |
![]() |
ここまで来たらもう少し |
![]() |
遡行終了で小屋前の草紅葉 |
![]() |
Sさん初の沢登お疲れ様でした。 |
【記:HS
私が初めて沢登りを覚えたのがこの米子沢である。
一般の登山道ではなかなか味わえない景色と感覚にすっかり魅了されてしまった。
以来知り合いから沢を登ってみたいと言われると先ずは米子沢を案内する様になった。
今回はハイクのSさんと坂戸山の知り合いのA君を誘っての3人パーティ、二人とも初の沢登りである。
前日から天気予報も悪く夜中に中止のメールをしてみたが、次に予定を合わせる事も難しいので
計画を裏巻機渓谷の案内に変え翌朝とりあえず集まってもらった。
天気予報は小雨でも降水量は少なく何とかなりそうだ。二人には少し寒く景色も楽しめないが
行ってみるかと声をかけ強行決断を伝えた。
桜坂の駐車場は小雨でガスもかかっていたので連休初日ではあったが他の車は数台あるだけ、
初めての二人に装備を着け点検し歩き出す。
10分ほどで沢に入渓したが水は枯れていてしばらくのゴロ歩きで注意点など話しながら体を慣らす。
やがて水の音が聞こえ流れが始まり、水の中を歩く初めての感覚を楽しみながら進んだ。
小雨は時々強くなったり弱くなったりしたが思った通りに降水量は少ない。
岩肌も濡れているがそれほど滑る事もなく岩壁の登攀もロープ確保で怖くない様だ。
大きな滝が現れる度に感激してくれて、水しぶきを浴びながらの遡行も楽しんでくれたと思う。
予定した時間で避難小屋まで辿り着き、軽く食事を済ませ下山開始。
帰りは雨も止み無事に到着。強行ではあったが実行に移して良かったと思う初沢体験だった。
また機会があったら天気が良く景色の楽しめる日に案内したい。