コースタイム:トンネル出口駐車場発5:46――中尾ツルネ登山口6:49――
雨量計測所8:44――三十倉8:56――小穂口ノ頭10:40――本谷山11:09――
小穂口ノ頭11:33――三十倉12:59――登山口14:31――駐車場着15:34
![]() |
空が明るい 出発 |
![]() |
中尾ツルネ登山口 |
![]() |
刈払いありがたい |
![]() |
急登が終わると |
![]() |
小穂口ノ頭への稜線 |
![]() |
小穂口ノ頭から |
![]() |
本谷山へ |
![]() |
利根側に池塘 |
![]() |
雪の花 |
![]() |
本谷山から三山方面 |
![]() |
下津川山からネコブ山への稜線 |
![]() |
ネコブから桑ノ木山 |
![]() |
紅葉ロード |
![]() |
中腹の紅葉 |
![]() |
とうちゃこ |
【記:ノリ
「国境稜線」とはいつ聞いた言葉だったか。ロマンを感じながら思ったり踏ませてもらったり。
今回はお天気にも恵まれ心身に染みわたるような国境稜線だった。
何十年か前に登ったときは小穂口ノ頭まで刈られていて、そこまでも笹をかき分け登り、
とても本谷山まで行こうとも思わなかった。今は、急登に鎖も付けられ、
本谷山まできれいに刈払いがされている。最近の古道探索もあって思う事だが、
人の手入れがなければ道も自然に帰る。それでいいのだが、
「ここに道をキープしますから、登りたければどうぞ」というように、
山で作業に汗流してくださる方を思うと心底頭が下がる。
そのおかげで歩きにも余裕ができ、この中尾ツルネってこんなに味わいのある登山道だったかなあと、
紅葉微笑む中、何も言うことのない極上の一日だった。